(1)日々の新着情報を更新していきます
(2)業務案内、人事労務、社会保険関係の情報をご提供します
4〜6月で非正規社員が約1万人減少 (2012年8月20日)
総務省が「労働力調査」の集計結果を発表し、今年4〜6月期における非正規社員数が1,775万人(前年同期比約1万人減)となったことがわかった。中でも派遣社員の減少が目立っており、改正労働者派遣法(今年10月施行)の影響が出ているとみられる。
「在宅療養」拡充で厚労省が特別チーム新設 (2012年8月20日)
厚生労働省は、医療と介護の連携を強めるための特別チームを新設し、医療機関との連携や訪問看護師等の人材育成を図ることで、在宅療養を拡充していく考えを示した。高齢化によるベッド不足に対応するため、自宅で療養できる体勢をつくるのがねらい。
改正安衛法の民主修正案に自公が合意 (2012年8月6日)
継続審議となっていた改正労働安全衛生法案について、民主党の作成した修正案に自民、公明両党が合意した。職場に対して全面禁煙か完全分煙を求めた義務規定を削除し、事業者の努力義務とする内容となった。飲食店などに受動喫煙低減の措置を義務付ける規定も削除される。今国会での成立を目指し、3日、衆院厚生労働委員会で審議入りした模様。
高年齢者雇用安定法改正案が衆院委で可決 (2012年8月6日)
希望者全員の雇用を65歳まで確保するよう企業に求める「高年齢者雇用安定法」の改正案が衆院厚生労働委員会で可決された。修正案では、就業規則の解雇事由に該当する労働者は対象外とできることを明確化。その要件は、今後指針で定める。今国会で成立すれば2013年度から施行予定。
完全失業率が4.3%に改善 (2012年8月6日)
総務省が6月の完全失業率を発表し、4.3%(前月比0.1ポイント改善)と2カ月連続で改善したことがわかった。同省では「就業者が増えて失業者が減る、かたちのよい失業率の改善だ」としている。また、厚生労働省が発表した同月の有効求人倍率は0.82倍(同0.01ポイント増)だった。